【ひみたま工房】人が身につける迷子札.伝統の人用の迷子札. さんが. ひみたま. 木札. 幸の種. 福は内札 心にしみる音『さんが』は意匠登録.登録商標済.妙なる音色は絶品

 

 
 
 
 

伝統の迷子札 巣鴨とげぬき地蔵尊境内で一世紀の歴史 多くの人に親しまれ日本一の販売実績

  生まれ歳の干支による お守りご本尊

      この裏にご希望の文字を彫ってお届けします

お申し込みはこちら↓

 

   【表】

寅歳生まれの人

  お守りご本尊の

   虚空蔵菩薩

と寅の図がが刻まれて

います

【裏】

住所 氏名 血液型 電話番号

を彫りました。

自分のお守りご本尊の裏に彫る

好きな言葉を選んでください。

一生使えるお守りです。 

 価格は33年間変わらない2000円(仕上がり価格)

  この伝統札とは別に純銀製もあります。12年前から始めまた。  

 仕上がり価格6000円です。  

純銀の迷子札 迷子札の大きさ  

左の写真は100円玉と迷子札の大きさの比較

幅  23㎜   高さ 35㎜

素材は真鍮にクロームメッキ、表面の仕上げは

黒エナメル

 心も迷子にならないように ふるき良き伝統 迷子札

 生まれ歳による12種類の伝統迷子札

     

   子(ねずみ)歳生の人 

     千手観世音菩薩    

   丑(うし)歳生の人 

       虚空蔵菩薩   

  寅(とら)歳生の人 

       虚空蔵菩薩     

 卯(うさぎ)歳生人

    文殊菩薩 

 

    辰(たつ)歳生の人 

         普賢菩薩         

   巳(み)歳生の人  

        普賢菩薩         

   午(うま)歳生の人

         勢至菩薩 

  未(ひつじ)歳生の人

        大日如来

 

     申(さる)歳生の人 

          大日如来  

  酉(とり)歳生の人 

       不動明王   

  戌(いぬ)歳生の人 

       八幡大菩薩 

  亥(いのしし)歳生の人 

        八幡大菩薩    

旧暦の干支決め方。詳しくは  ここをクリック

  仕上がり見本

4パターンに分けてご案内します。この文字は札に金属彫刻機で彫ったものです。

   【住所、氏名など】

【住所、氏名を彫る】住所、氏名、血液型、電話番号、を彫ります。幼児、認知症の方、また単独行動の多い方などにいざというときに身元がわかるお守りです。住所表示が長いと、文字数が多くなり文字が小さくなります。電話番号を入れられる方は省略して見やすくしてください。左の見本の文字数がおおよその限度と考えて、彫るべき言葉を決めてください

  【祈願】

祈願を彫る】祈願、氏名を彫ります。祈願は1つもしくは2つの方が大多数です。ご希望によってはもっと彫れますが祈願は多すぎない方が良いのかもしれません。贈りものとして作られる方、この場合贈る相手の干支の札になります。いただいた方は感激します。近年この祈願タイプの迷子札が多くなってます。人に贈る時にどんな言葉を彫るか迷う人は一般的な祈願を参考にしてください。ここを クリック

 

  【思い】

【気持ちを彫る】形式にこだわらず、あなた自身の気持ちを彫って下さい。 全体で31字くらいと名前(和歌と名前)彫れます。誓い、目標、計画、など彫るのもいいでしょう。こうした自由な彫り込みを巣鴨迷子札の良さとして育てていきたいと思ってます。心も迷子にならないように、時には心が迷子になっても帰れるところを彫ってみませんか。 

                                     

       【新生児祝い】                    【持病表示】                    【うっかり札】         

     

【宝物】新生児祝いのこのお札。贈られた新生児は大人になっても一生持ってます。大切な宝物として持ってます。生まれた時間も入れてやってください。体重、身長の表示がアラビア数字になってますがこの方が読みやすいからです。生まれた頃は血液型は解らないのが普通ですから彫らないで良いでしょう。サンプル写真に[無事成長]と書かれてますが自由に決めてください。但し全体の文字数が限度にちかいため最大6文字までに。贈る人の愛をこめた言葉を。

【自分への宝物】伝統の迷子札使い方はいろいろ。自分のお守りご本尊の裏に彫る言葉はなぜか厳粛。もう一人の自分、神との誓約こんな気持ちになり実行をうながしてきます。私が売場にいたときはお客さんの夢を聞きながら、「何を彫ろうか?」毎日話していました。仕事というより楽しみとして、この会話は多くの印刷物になりました。

 

 

純銀迷子札 

    サイズは伝統札と同じ 幅23㎜高さ35㎜

 

   子(ねずみ)歳生の人 

     千手観世音菩薩       

  丑(うし)歳生の人 

     虚空蔵菩薩     

    寅(とら)歳生の人 

      虚空蔵菩薩     

  卯(うさぎ)歳生人 

       文殊菩薩

 
  辰(たつ)歳生の人 

         普賢菩薩     

 巳(み)歳生の人  

        普賢菩薩

  午(うま)歳生の人

         勢至菩薩 

未(ひつじ)歳生の人

        大日如来

 

     申(さる)歳生の人 

          大日如来  

  酉(とり)歳生の人 

       不動明王   

  戌(いぬ)歳生の人 

       八幡大菩薩 

  亥(いのしし)歳生の人 

        八幡大菩薩    

 

 迷子札 お申し込みフォーム

お申し込みはこちらからお願いいたします↓

電話:048-749-1633

FAX:048-749-1044お申し込みは、お電話やFAXでも承っております。

送料は無料です。

お名前
メールアドレス
住所


電話番号
迷子札の種類
※どちらかをお選びください
干支の種類
※どれか一つをお選びください
注文の個数
※ご注文の個数を入力ください
迷子札に彫る内容




※裏面に彫る内容のパターンをお選び下さい
彫る内容の詳細
※裏面に彫る内容(文章)の詳細について、ご記入ください
その他 メッセージなど
Secured by SSL:このフォームはSSLで保護されています。

ページ先頭へ

 
 
初心者ホームページ作成